お問い合わせはこちら

2013年1月号Monthly Jihyo 2013.1

2013年1月号
◆主幹が問う この國のかたち2013
政治が本来の役割を取り戻し、官僚が国民の信頼を得る一年に
慶應義塾大学法学部教授 片山善博
◆原子力の安全は、官民ともに高い意識と責任感から
原子力規制庁長官 池田 克彦
◆特別寄稿 アジアの世紀における日豪関係
駐日オーストラリア大使 ブルース・ミラー
◆特集 新公益法人制度施行 五年目を迎えて
個人、民間が主体性をもって公益活動に取り組む「公益資本主義」時代の第一歩に向けて
内閣府公益認定等委員会委員長 池田 守男
公益活動への寄附という賛同の連鎖で、新しい公益の時代を形成
内閣府公益認定等委員会委員 海東 英和
規模の大小は問わない、高い志があれば法人の設立を
公益財団法人 公益法人協会理事長 太田 達男
◆Hot Angle
公益法人協会 創立四〇周年記念シンポジウム開催
◆経済再生の処方箋、イノベーションと特許
経済産業省特許庁特許審査第二部上席審査長 澤井 智毅
◆短期集中連載 農林水産政策最前線〈第3回〉
七府省一体となってバイオマス事業の確立を目指す
農林水産省食料産業局バイオマス循環資源課長 野津山喜晴
◆話題の論点
エネルギー政策は日本再生の根幹、リスク分散と石油の適正使用で活力ある経済を
石油連盟専務理事 松井 英生
◆大型座談会 地下大深度プロジェクト
首都再生の希望となる首都高速 将来世代の明るい未来に向けて、いま実行へ決断の時
日本再建のため行革を推進する七〇〇人委員会代表世話人 水野 清/株式会社セブン銀行代表取締役会長 安斎 隆/国際ロータリー第2750地区 2013―14年度 ガバナー補佐 東京恵比寿ロータリークラブ 木村 眞/芝浦工業大学大学院工学マネジメント研究科教授 谷口博昭
◆経済産業政策最前線◆
勝つための標準化を目指す―ビジネスを広げる国際標準戦略
経済産業省産業技術環境局基準認証政策課長 土井 良治
ガラスとセメントを囲む内外の課題とは―トップレベルの窯業技術
経済産業省製造産業局住宅産業窯業建材課長 三橋 敏宏
コンテンツ産業が「大きく稼ぐ」秘策とは
経済産業省商務情報政策局文化情報関連産業課長 (メディア・コンテンツ課長)伊吹 英明
◆シリーズ <高齢化社会に向け自転車を活用したまちづくりを考える>
自動車利用環境創出ガイドラインまとまる
国土交通省 道路局交通安全政策分析官 鹿野 正人
自転車安全利用の条例制定に向けて、まい進
東京都青少年・治安対策本部交通安全課長 黒川 浩一
◆レポート モビリティを活用したまちづくりセミナー
千葉県商工労働部観光担当部長 庄司英美/奈良県土木部道路・交通環境課課長補佐 竹林義之/三井トラスト基礎研究所研究理事 古倉宗治/徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部教授 山中英生/国土交通省自動車局環境政策課課長 板崎龍介/地方自治研究機構会長 石原信雄/横浜市温暖化対策統括本部プロジェクト推進部長 名倉直/内閣官房参与 溝畑宏
◆集中連載 スマートコミュニティ
少子・高齢化社会におけるスマートエネルギーネットワーク
東京ガス株式会社技術開発本部 基盤技術部長 菱沼 祐一
“健幸”長寿社会の創造を目指すスマートウエルネスシティ構想
東日本電信電話株式会社理事・ビジネス&オフィス事業推進本部公共営業部長 齋藤 義男
◆一戦後人の発想
“近いうち解散”と民主党の末路
俵 孝太郎
◆大型集中連載 わが国の宇宙開発戦略、その未来 ≪最終回 特別座談会≫
宇宙利用は、わが国が活力を取り戻すための起爆剤
京都大学教授 山川  宏/宇宙飛行士 山崎 直子/内閣府宇宙戦略室室長 西本 淳哉
◆連 載 民間航空機産業政策史 第19回
「航空機産業政策のバトンリレー」(前)
経済産業省商務流通保安審議官 豊永 厚志
◆連載 ジェネリック医薬品の推進に向けて
日本初のIGPA年次総会開催、「京都宣言」を発表
◆成長企業の挑戦 マステクノ
長い伝統と豊富な機器製品に安住せず、新規事業でさらなる開拓を図る
株式会社マステクノ代表取締役社長 垣見直樹
◆焦点/新・人間不平等起源論
「不自然な不平等」が存在するタバコの世界
◆経済産業省クールジャパン戦略推進事業
日本テーブルアート展、31商品が入選

こちらの商品は、在庫ございません