お問い合わせはこちら

2018年7月号Monthly Jihyo 2018.7

2018年7月号
◆森信茂樹が問う、霞が関の核心
ハードの整備は進展し、ソフトが重要な時期に
復興庁事務次官 関 博之
◆平成30年度の主要施策を聞く
農地バンクを通じて、農地を集積・集約し、担い手に継承
農林水産省経営局長 大澤 誠
◆集中連載/サイバーセキュリティ
IoT時代におけるサイバーセキュリティの新たな取り組み
総務省政策統括官(情報セキュリティ担当)谷脇 康彦
◆特集 安全安心な国づくりのために/地域経済最前線
2025年大阪万博招致に向け、全力投球
近畿経済産業局長 森  清
◆国土交通省「i-Construction」最前線
i-Construction-建設現場の生産性革命
国土交通省大臣官房技術審議官 五道 仁実
◆隔月新連載  森田実の 国の実力、地方に存り
「広島県立叡智学園」創設
◆総務省自治体ポイント活用による地域経済活性化政策
キャッシュレス化を伴う地域経済好循環拡大について
総務省大臣官房審議官(地域情報化担当)猿渡 知之
市民の地域への貢献を「さがみはらポイント」で還元
相模原市長 加山 俊夫
高齢者のお出かけ支援に自治体ポイントを活用
三重県津市長 前葉 泰幸
クレカ利用で地域活性を促進
株式会社クレディセゾン常務取締役グローバル事業部管掌(兼)戦略企画部担当 水野 克己
◆国土交通省海上保安政策最前線
海洋調査体制の強化と「海洋状況表示システム」の構築
海上保安庁海洋情報部長 海上保安庁海洋情報部長 加藤 幸弘
◆焦点・経済産業省コーポレート・ガバナンス
コーポレート・ガバナンス改革の現状と課題
経済産業省経済産業政策局産業組織課長 坂本 里和
◆特集 安全・安心な国づくりのために/大型座談会
今、改めて国土強靭化を考える(後)
自由民主党幹事長 二階 俊博/政治評論家 森田 実/芝浦工業大学客員教授 谷口 博昭/川崎重工業株式会社取締役会長 村山 滋
◆霞が関ウーマノミクス・サードシーズン
誰もが自分のことを大事にできる余裕がある職場に
農林水産省生産局地域対策官 谷 睦枝
◆環境省地球温暖化対策最前線
脱炭素社会の構築へ、確かな方向性を
環境省地球環境局総務課低炭素社会推進室室長 木野 修宏
低炭素化に向けた電力システムの方向性と課題
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長 岡本 浩
◆集中連載/わが国の医療研究開発
AMED発足3年、 挑戦を続ける組織に
国立研究開発法人 日本医療研究開発機構理事長 末松 誠
医療機器開発のこれからの「注目領域」(前編)
国立研究開発法人 日本医療研究開発機構産学連携部長 高見 牧人
◆集中特別コラム
米国のコミュニティーに学ぶ(下)
一般財団法人国際貿易投資研究所理事長 畠山 襄
◆一戦後人の発想
こんな穀潰し国会議員はいらない
俵 孝太郎
◆喜多村悦史先生の社会保障夏季集中講座 2018(上)
公的扶助制度への疑問―資格試験問題から―
東京福祉大学大学院教授(副学長)喜多村悦史
◆集中連載 beyond 2020 LEGACY
豊富な知見をもとに、新たな競技場のモデルを設計
株式会社梓設計取締役副社長 安野 芳彦
文化や歴史が融合した、日本を象徴するスポーツの聖地として
大成建設株式会社 エグゼクティブ・フェロー 設計本部副本部長 細澤 治
設計本部特定プロジェクト部長 川野 久雄
ポスト2020は人間がインターネットを介してテクノロジーと融合する「IoA」で社会課題を解決
凸版印刷株式会社 情報コミュニケーション事業本部ソーシャルイノベーションセンター社会基盤構築推進本部デジタル事業企画部長 山浦 秀忠
情報コミュニケーション事業本部ソーシャルイノベーションセンター社会基盤構築推進本部デジタル事業企画部課長 名塚 一郎
本館の重文指定やリモデルを機に百貨店の新しい時代を目指す
株式会社三越伊勢丹執行役員 百貨店事業本部三越日本橋本店長 浅賀 誠
日本洋食文化発祥の地で、家族の絆と母親の愛情を洋菓子に具現化
かをり商事株式会社代表取締役社長 板倉 敬子
◆TOPICS
滋賀県公式サイクリングアプリがスタート/滋賀県
防災、安全、健康にも多機能ガラス/第20回「板ガラスフォーラム」
岡山市の小学校に「防災安全ガラス」を寄贈/機能ガラス普及推進協議会
「GAS MUSEUM がす資料館」開館50周年/東京ガス株式会社
衝撃緩和型畳床のJISを新たに制定
海上保安制度創設70周年記念事業/公益財団法人 海上保安協会

こちらの商品は、在庫ございません