お問い合わせはこちら

2015年3月号Monthly Jihyo 2015.3

2015年3月号
◆集中連載 2020東京オリンピック・パラリンピック
東京大会で世界に見せる、最先端の都市、成熟した国の姿
衆議院議員 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会理事 遠藤 利明
◆森信茂樹が問う、霞が関の核心
法改正や教育で消費者の安全・安心を確保する
消費者庁長官 板東久美子
◆国土強靭化特集
国土強靭化によって地方に雇用機会を創る
参議院議員 自民党国土強靭化総合調査会筆頭副会長 佐藤 信秋
◆特集 第3回国連防災世界会議 仙台開催
日本の知見と経験は世界防災戦略の主流になる
内閣府政策統括官(防災担当)日原 洋文
◆特集 第3回国連防災世界会議 仙台開催
仙台から世界へ発信する、防災に向けた新たな観点
仙台市長 奥山恵美子
◆国土交通政策最前線◆総合政策特集
日本の命運を決する10年が始まる
国土交通省総合政策局政策課長 青木 由行
◆国土交通政策最前線◆生活安全政策特集
2020年、バリアフリー整備が高齢社会にレガシーを残す
国土交通省総合政策局安心生活政策課長 山下 幸男
◆経済産業政策最前線◆高圧ガス保安政策特集
高圧ガスの安全を見守り、水素エネルギー普及を目指す
経済産業省商務流通保安グループ高圧ガス保安室長 矢島 秀浩
◆経済産業政策最前線◆ガス安全政策特集
ガス事故・死亡者数ゼロを目指して
経済産業省商務流通保安グループガス安全室長 大本 治康
●霞が関ウーマノミクス
仕事を続けることで得られる、かけがえのない充実感
法務省大臣官房施設課長 名執 雅子
●国土強靭化特集
伊勢湾台風を風化させず海抜ゼロメートル地域を守り抜く
三重県桑名市長 伊藤 徳宇
●国土強靭化特集
建設業第一線で働く若手社員に聞く
清水建設株式会社 島津 友輝/足助 美岐子
◆セミナーレポート 地方創生の具体モデルを考える
「これからのまちづくりに必要な新たな視点とは」
奈良県知事 荒井 正吾/(一財)国土技術研究センター 国土政策研究所所長 大石 久和/NTTデータカスタマサービス(株)九州支社長 池田 潔/奈良交通(株)常務取締役 増本 隆史/近畿地方整備局長 森 昌文/岩手県遠野市長 本田 敏秋/日本調剤(株)取締役 深井 克彦/(独)都市再生機構副理事長 花岡 洋文/筑波大学大学院人間総合科学研究科教授 久野 譜也
◆一戦後人の発想
“捏造の「朝日」”は改心・矯正不能
俵 孝太郎
◆集中連載 スマートコミュニティ
国際動向をとらえてガスシフトを実行した先見性
日本ガス株式会社代表取締役社長 津曲 貞利
◆TOPICS
コージェネシンポジウム2015 開催~エネルギーシステム改革で拡がるコージェネ市場の展望~
IPCC写真倶楽部展 景観と自然から美しい一瞬を切り取る

こちらの商品は、在庫ございません